【12/15(日)開催】2020年度新1年生 入学説明会のご案内
2019 / 10 / 18
12月15日(日)9:00から「入学説明会」を開催いたします。
2020年度からの入会をご希望される方に向けた入学説明会を開催いたします。定員は先着3組様(小さいお子様の来校も歓迎しています)となります。
鎌倉学び舎の説明にとどまらず、「学童保育ってどんなところだろう?」「入学してからの生活ってどんな感じだろう?」「仕事と子どもの学童を両立できるだろうか?」といった、誰もが持たれる疑問や不安についても、これまでの弊社の経験からできる限りお答えしていきたいと考えております。
お申し込みはホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。お車でお越しの場合はその旨お知らせください。
皆様のご来校、心よりお待ちしております。
2020年度新1年生の入学募集
2019 / 08 / 18
2020年度新1年生の入学募集を開始いたしました。
皆様のお問い合わせお待ちしております。
先着順(10名程度の募集)となります。
【お申込みにあたって】
①お問い合わせフォームよりご面談の予約をお願いいたします。
お問い合わせは随時受け付けております。できるだけお問い合わせ
フォームからのご連絡をお願いいたします。
※面談の時間は平日の16時〜17時半の間の1時間程度となります。
また、土日に説明会を開催しておりますのでそちらへの参加でも
構いません。
※入学を希望される児童の様子を拝見するために、原則として
児童の同席をお願いしております。また、赤ちゃんなど小さな
お子様の同席も構いません。
②面談の際にお申込み書をお渡しいたします。ご入学を希望される
場合は必要事項をご記入の上弊社までご提出いただきます。
③お手続きに当たって就労証明書など公立の学童施設のお手続きに
必要な書類は不要です。弊社が準備する申込書へのご記入をお願い
しております。
④入会金の着金をもって入会されたものと致します。入会申込書を
受理しだい入会金の請求書を郵送いたしますので所定の口座への
お振込をお願い致します。
⑤一部お稽古(英語、書道、絵画造形)は満席となっております。その他のお稽古に
関しても枠が埋まってきておりますのでご希望に沿えない場合が
ございます旨、ご了承ください。
送迎スタッフ募集のお知らせ
2019 / 08 / 15
鎌倉学び舎では、このたびスタッフを募集いたします。
鎌倉学び舎では、お子様一人ひとりの性格に柔軟に合わせて、
愛情をもって誠実に接しております。
このような考え方に賛同できる方のご連絡をお待ちしております。
主にご担当いただきたいお仕事は「送迎」です。
お子様を小学校から学び舎、学び舎からご自宅まで
責任を持って送り届ける大切な業務です。
ご興味がある方は、ホームページのお問い合わせ
フォームよりお問い合わせください。
その後の流れについては折り返しご連絡いたします。
(電話やFacebookのメッセージ等でのお問い合わせは
受け付けておりません。ご了承ください)
【主な仕事内容】
・送迎
お子様の通っている小学校から鎌倉学び舎まで、
鎌倉学び舎からご自宅までの送迎を行います。
低学年のお子様が多く一人ひとりの下校時間も
異なりますので、誠実かつ責任感を持った対応を
行っています。
【勤務地】
鎌倉学び舎(鎌倉市鎌倉山1−17−3−A)
送迎のため鎌倉市内を中心とした場所への移動があります。
【勤務日、時間】
週1日よりOK、原則として14時半~19時半までの間
夏休み、春休み、冬休みは午前中勤務の場合もあり
※勤務時間は1日1~2時間でも可能です。ご相談ください。
※土日、祝祭日、年末年始は休み
【給与】
時給1100円~
※放課後児童支援員の資格保有者は手当あり
※通勤手当あり
※社保あり
【応募資格】
短大卒以上
要普通免許
SDGsへの取り組み
2019 / 03 / 12
鎌倉学び舎は「SDGs」の推進に対する取り組みを行なっております。
SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、社会が継続的に良くなるために、2015年に国連で定められた国際社会共通の目標です。具体的には17の目標と169のターゲットで構成されるものです。
鎌倉学び舎では以下2つの目標に向かって事業を継続的に展開しています。
目標4:質の高い教育をみんなに
鎌倉学び舎は、通っている全ての子どもが、自らの個性を伸ばすことのできるような教育環境を提供します。少人数制の見守りによりスタッフが子どもの個性や興味を見極め最適な環境を提供します。また、数多くの学びプログラムの提供により、それぞれの興味関心を最大限伸ばせるようにします。
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
鎌倉学び舎は、鎌倉にゆかりのある文化の担い手をパートナーシップを築き、継続的に子どもの成長を支援し、社会の発展に寄与します。鎌倉では多くの文化の担い手がワークショップ形式で普及するための活動を行っていますが、鎌倉学び舎ではさらに一歩すすめて、継続的に子どもの成長を支援する場を作ります。そのためには、様々な文化の担い手と確固たるパートナーシップを築きながら歩を進めていきます。
お客様の声
2017 / 10 / 05
お客様の声をご紹介いたします。
①大船学区・1年女児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
学区内の学童に通っていましたが、下校後大勢の中で過ごす事に娘が馴染めず、少人数の落ち着いた環境の中でゆったりと過ごしたいとの本人の意志が強かった為、家族で見学させて頂きました。まずは、下校後1日体験させていただきましたが、娘が帰宅するなり、「もっと居たかった」「学び舎は、みんな知らない子同士でもすぐに仲良くなるんだよ。」と嬉しそうに語ってくれる姿を見て、迷いなく通わせて頂くことに決めました。運営に携わるスタッフ皆様のお人柄、鎌倉山の落ち着いた環境、少人数制である所、また、自宅まで送ってくださり安心・安全な所など決め手となりました。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想や気に入っているところ】
スタッフの方々が本当に親身になって子供のことをよく見て下さるので、とても有難く思っています。親が見逃していた様な子供の強みを見つけて教えて下さったり、子供の様子から興味を持ちそうな遊びを準備して下さったり、学び舎で過ごす時間が娘を更に違った角度から成長させてくれている様に感じます。単なる子供を預かって頂いている場所というだけでなく、その時間の中で学び、遊び、人と関わり貴重な経験もさせて頂いていると感じています。何より、娘が楽しみにしてくれているのが親としては満足です。
②大船学区・1年女児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
学校生活や人間関係につまずいた時、市の子どもの家(学童)だけだと、子どもにとって逃げ場がなくなってしまうので、もう1つ別の場を探していました。そんな時、出会ったのが「鎌倉学び舎」です。子どもそれぞれがもつ「個性」を尊重し、それが生かせる環境を与えてくださる教育方針に惹かれ通わせていただこうと決めました。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
遅くまで学び舎にいることが多いのですが、子どもが疲れて帰ってくることがありません。それどころかとても機嫌がよく、学び舎でしたことや作ったものを楽しそうに話したり、見せたりしてくれます。居心地のよい環境の中で、自分の興味のあることを自分で決めてやれる時間が保証されているのだろうな、そしてそれに先生方が向き合い付き合ってくださっているから、意欲が増し、自信につなげていっているのだろうなとうれしくなります。学習をサポートしてくれるところは他にもあるけれど生きる力を身に付けさせてくれるのは学び舎だけだと思います!
③山崎学区・2年男児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
子供がより楽しく放課後を過ごせるように、そして安全に通える場所をと探し、子供と一緒に訪問しました。まるでおばあちゃんの家に遊びに来たような佇まい!普段なかなか新しい場所になじめない子がすぐに楽しそうに遊びはじめ、お友達と話をはじめ、居心地の良い場所になりそうだと思いその場でお願いすることに決めました。ひとりで通わせることが難しい習い事を体験できるのも大きな理由でした。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
何より本人が「毎日通いたい」という程楽しく過ごせる場になっていることが親としては本当に嬉しく、安心してお願いしています。お願いしている習い事も、子供の性格に合わせた対応をして下さり、連絡帳できめ細かく様子を伝えて下さるので家庭でのフォローもしやすく、帰宅後の親子のおしゃべりも盛り上がります。知育玩具や工作など思う存分に取り組めるのも、子供にとって嬉しいようです。
④深沢学区・1年女児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
鎌倉ならではの自然にかこまれた一軒家という環境の中で、ゆったりと過ごせるスペースを作ってくださっており、学校から帰って来る子どもが自分の家のようにホッと安心できる場所だと感じました。また、伝統文化のお稽古やその先生方と出会うチャンスがあり、様々な方と接する場面や経験を一つひとつ大切にしているところに惹かれました。そして、下校から帰宅まで子どもの安全をしっかりと考えて下さっている所。ありがたく思いました。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
今年度から娘を通わせていますが、日々の活動や友だちとのやりとりなどいつも楽しそうに話してきます。スタッフの方々を心から信頼し、甘えている時もあるそうです。スタッフの方と一緒におやつを作ったり、色々な材料で作り物をしたり、散歩をしたり、とても楽しい時間を過ごさせて下さっていることを感じ、感謝しています。「今日〜の先生(お稽古の先生)に会ったよ」と様々な方との出会いを喜び、日々良い刺激を受けていることを感じています。
⑤2年男児(学区は非公開)
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
学び舎の理念に共感できたから。決め手となったところは3つ。
1つ目は、まだ創立から間もないこと
2つ目は、教育の専門家たちが直接子どもと接して下さるところ
3つ目は、身近な町、鎌倉の文化人や職業人との関わりを持てるところ
特に、1つ目の我が子を初めて預ける先が、成長途中であることはとても魅力的でした。なぜなら、互いにより良く育つことのできる伸び代があり、それはどこにでもある環境ではなく、大変貴重な環境であって、素晴らしいことだと思ったからです。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
月に数回の利用でも心良く引き受けて下さるところ。
毎回連絡ノートに、その日の子供の様子を事細かに記入して、教えて下さるところ(よく学び、よく遊び、疲れて帰宅した子供とのコミュニケーションを取るときにとても役に立っています)。
子供がその日の学校の宿題をやりたいとき、取り組める空間を備えて下さっているところ(子供の質問に何でも答えて下さるところ)。
送迎に、自宅前があるところ。
我が家では、子供が未経験の遊びや学びを学び舎で経験していることが多く、子供にはとても刺激的で、飽きることもなく、通わせる上でも大変助かっています。毎回とても満足して帰って来ます。
親は、学び舎に預けたいから、もっと働こう!という気持ちになっていきます。
⑥腰越学区・小1女児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
・スポット利用が可能な点(仕事のリズム、学校のリズムがつかめるまで、このスポット利用でゆるやかにスタートできました)。
・少人数であり、専門知識のある保育が魅力で、個に合わせた活動、様子を重視して下さる所(第2の家庭的に子供の心の休まる場所を求めていた為)。
・送迎サービス、セキュリティカードなど、細かい配慮が沢山されている所(都内勤務をしている関係で小さな不安を少しでも取りのぞきたいと思っていた)。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
・創作活動など興味のある時間を大切にしてくださる所(個の特性を尊重)。
・他学校のお友達と仲良く交流できる点(さまざまなお友達と関われる環境)。
・急な対応など、できる限り、家族に寄りそって頂ける所。
・安心安全対策が万全な点。
・静かな環境。和の空間。
・ならい事の選択ができる。
⑦深沢学区・小4男児
【鎌倉学び舎を選んだ理由や決め手】
鎌倉学び舎は、朝日小学生新聞の記事を読んで知りました。日本の伝統文化を学べることに魅力を感じました。見学・体験したところ、「また来たい!」と子どもに強く言われたのが決め手でした。のびのび、ゆったり、できた点が気に入ったようです。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想や気に入っているところ】
鎌倉学び舎では、畳の上や広い公園ですごして、ご機嫌で帰ってきます。あるとき、子どもより後に帰宅すると、子どもはすでに宿題をすませていました。「いつ宿題やったの?」ときくと「帰ってすぐ」とのこたえ。これは鎌倉学び舎でよい習慣がついたのだと喜んでいます。
⑧女児(学区・学年は非公開)
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
・自宅から近いので。
・伝統文化に触れることのできる機会を得ることができるため。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
月2回の茶道教室に通っています。冨井先生のご丁寧かつわかりやすいご指導を受け、全くの初心者であった娘の所作が少しずつ上達していく姿は本当に感激いたします。また、毎回掛け軸や茶花もご用意いただき、その意味や季節に関したお話を子供にもわかりやすくしていただき、同席している大人でもなるほど、と新たに知ることもあります。雰囲気のある和室での茶道教室はとても貴重な機会であり、今後も継続していきたいと思っております。
⑨山崎学区・小2男児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
鎌倉山という静かな環境にあることと伝統文化の担い手が講師をつとめてくださっていること、そして子育て環境への代表の情熱。この三点が主な決め手になって、学び舎を選びました。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
いつもの場所とは違った場所で、新しく出会った人たちから、子ども自身がたくさんのことを感じ、学びとっているようで、通ってよかったね、また、次に行くときが楽しみだねといつも帰り道で話します。書道を習っていますが、短い時間なのに、こんなにたくさんの作品に取り組めるんだと毎回おどろいています。
先日はピンホールカメラ作りのワークショップに参加しましたが、新しいことを学び、また好奇心が刺激されたようでした。こうした機会も学び舎の魅力に思います。
⑩西鎌倉学区・小 5女児
【鎌倉学び舎を選んだ理由・決め手】
学童に入ることができず、自宅で過ごさせていました。習いごとのできる民間の学童の開校を聞き、体験したところ、本人が気に入り、送迎があるという安心感からもこちらを選びました。
【鎌倉学び舎に通ってみての感想・気に入っているところ】
仕事を持ち、小さい子もいるので、送迎していただけるのがありがたいです。華道を習っていますが、先生のやさしいご指導、お花のことを考えながら活ける方針が合っているようで、毎回素敵な作品を家でも飾ってくれます。
自然が好きな子ですので学び舎の環境は理想的で、スタッフの皆さまにも良くして頂き、「家以外の安心できる場所」が増えました。(本人は第2の我が家のように思っているようですが…笑)
「鎌倉学び舎」設立ストーリーを掲載いたしました
2018 / 02 / 04
「note」にて「鎌倉学び舎」ができるまでのストーリーを掲載いたしました。
設立経緯から子どもたちへの想いまでを綴りました。
ぜひご覧下さい。
■「鎌倉学び舎」マガジン■
https://note.mu/secchun/m/m6f6a46954d56
【ニュース】代表大滝が受賞いたしました。
2018 / 05 / 17
鎌倉学び舎代表大滝世津子の著書『幼児の性自認ー幼稚園児はどうやって性別に出会うのかー』が5月12日に開催されました日本保育学会にて保育学文献賞を受賞いたしました。保育学文献賞は、保育学の発展や保育実践の向上に非常に有意義であると考えられる優れた文献に授与されるものです。今後も保育・教育の専門家として地域の皆様のお役に立てるよう精進して参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。
平日随時受付中:施設見学のお知らせ
2017 / 11 / 25
鎌倉学び舎では、平日に随時施設見学を受け付けております。
見学をご希望の方は、事前にご連絡の上日程のご予約をお願い致します。お問い合わせフォームまたはお電話にて受け付けております。
見学時間:平日15時〜18時の間
お電話受付時間:平日13時〜19時の間
お問い合わせフォーム:24時間受け付けます。
教養プログラム「水彩画・造形」「英語」のクラスが始まりました
2017 / 09 / 18
鎌倉学び舎はおかげさまで9月1日に1周年を迎えることができました。それというのも鎌倉学び舎に関わって下さった皆様、関心を持って下さった皆様のおかげと、心より感謝しております。
これから2年目に入りますが、日々留まることなく、質の向上のためにたゆまぬ努力と精進を続けて参ります。未熟な私たちですが、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
なお、2年目に入るにあたりこれまでの伝統文化プログラムに加え、教養プログラムとして「水彩画・造形」「英語」のクラスをご用意いたしました。
①水彩画・造形教室
第2・4火曜日16:00より。第2火曜日に水彩画、第4火曜日に造形を行います。8月の水彩画ワークショップ「誰でも上手に描ける!魔法のような水彩画教室」でも好評で子どもたちにも大人気の矢野元晴先生によるお教室です。海外の最先端の技法である5つのステップを学んで誰でも上手に描けるようになる水彩画教室は多くの子どもたちの水彩画魂に火をつけています。定員は10名。初回体験は無料です。
②英語教室
毎週水曜日16:30より長南友子先生による英語教室を行います。海外での生活経験が長く、「語学の上達、習得には生活の中でどれだけその言語に触れるかがカギ」と考える先生のお教室では、インプットとアウトプットをバランスよく行います。ご家庭でも英語に触れられるよう指導して参ります。英語を使って遊ぶ中で、自然と英語が身に付いていく。いつも笑い声のたえない長南先生のお教室では英語を大好きになる子が続出しています。定員は10名。初回体験は無料です。
※この他に、「ピアノ」のお教室もございます。
ご興味のある方、体験ご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡下さい(伝統文化プログラムも初回体験無料です。ご興味のある方はご連絡下さい)。
学び舎だより7月号
2017 / 07 / 20
学び舎だより7月号を発行いたします。学び舎の普段の生活をお伝えしております。画像ファイルを印刷・ダウンロードしてご覧になれます。