お稽古について

お稽古について

お稽古のコンセプト

okeiko-main

伝統文化のお稽古を中心とした、個性豊かな学びのプログラムを用意しております。

お稽古を通じて、日本人としての礼儀作法や物事への取り組み方といった、

「人とものを大切にする心」を学ぶことができます。

伝統文化のお稽古を中心とした、個性豊かな学びのプログラムを用意しております。

お稽古を通じて、日本人としての礼儀作法や物事への取り組み方といった、

「人とものを大切にする心」を学ぶことができます。

各種お稽古のご案内

三味線

proglam_thum01

各種お稽古のご案内

三味線

proglam_thum01

(山 第2、4金曜日・北 第1、3金曜日)

山 第2、4金曜日
北 第1、3金曜日

「日本の音」を感じ、日本の文化に触れて頂く事で「和の心」を身に付けていただけたらと思います。お子様一人一人のペースを大事に、私もお子様たちと一緒に楽しみながら和やかな教室にしたいと思っております。

日本舞踊

proglam_thum02

(山 第1、3木曜日・北 第2、4木曜日)

山 第1、3木曜日

北 第2、4木曜日

年に2回の発表会に向けてお稽古を積み重ねます。男女それぞれグループでの踊りのお稽古を行います。

 

伝統芸能のお稽古というと、なんだか敷居が高いイメージがあるかと思いますが、まずはとにかく楽しく一緒にみんなで踊る!そうしているうちに自然と作法も所作も身につき、様になっていくものです。子どもたちと一緒に踊ることを、楽しみにしております。

proglam_thum02

日本舞踊

書道

proglam_thum03

書道

proglam_thum03

(山 第1、3金曜日・北 第1、3木曜日)

山 第1、3金曜日

北 第1、3木曜日

美しい文字を学ぶことを基本にしながら、こども達が書を通して心を育み、元気でイキイキできる雰囲気づくりを大切にしています。また、体を使ってのびのびとおおきな書作品をつくることも楽しめる教室にしたいと思っています。

茶道

proglam_thum04

(山 第2、4木曜日・北 第2、4金曜日)

山 第2、4木曜日

北 第2、4金曜日

お客様としておもてなしを受ける側のお稽古にはじまり、色々な形のお点前を順番に、個人の習熟度に合わせて習って行きます。

 

子どもたちの好奇心、学ぶ意欲に合わせた指導を心がけており、子どもたちの中には、大人になってまで続ける方もいます。

proglam_thum04

茶道

華道

proglam_thum05

華道

proglam_thum05

(山 第1、3月曜日・北 第1、3水曜日)

山 第1、3月曜日

北 第1、3水曜日

毎回、季節の花を使ってお花を生けるお稽古を行います。生けたお花は自宅に持ち帰ることができます。

 

震災のチャリティーを5年以上しており、小学生や幼稚園生もいらっしゃいます。子どもたちにお花のお稽古をすると、力強い花、繊細な花、かわいい花など、大人より個性がはっきりわかり、その独創性に感心しています。

鎌倉彫

proglam_thum06

(山 第2、4水曜日・北 第2、4月曜日)

山 第2、4水曜日

北 第2、4月曜日

地元鎌倉固有の文化である鎌倉彫。彫刻刀での制作を通して「作品をあきらめず作ること」をお伝えします。集中力を養い、鎌倉そして日本に誇りをもち、世界へ羽ばたくための文化育成をいたします。

鎌倉彫を通して、日本の伝統文化、日本の「もの」を大事にする精神を学ぶとともに、子ども自身が、出身する地(鎌倉)に誇りをもてるようにします。鎌倉彫から日本を知ることで大和力を育み、日本人として世界中の人々と対等に相対できる自信と経験を培います。鎌倉彫の工程を最初から最後まで自身の手で制作することで、「やり遂げる力」、「諦めない心」そして無心になる時間を体感することで、集中力を養います。

proglam_thum06

鎌倉彫

探究学習

proglam_thum07

探究学習

proglam_thum07

(山 第1、3火曜日・北 第2、4水曜日)

山 第1、3火曜日

北 第2、4水曜日

子どもの「知りたい!」を育む探究型・知育型教育tanQquest(タンキュークエスト)の教材を使用し、みんなで実験をしたり、考えたり、話し合ったり。学ぶこと本来の楽しさを感じながら、探究心·問題解決能力を育成します。

絵画・造形

proglam_thum08

(山 第2、4火曜日・北 第1、3火曜日)

山 第2、4火曜日

北 第1、3火曜日

アート=表現 することは容易ではありません。試行錯誤する過程は力強く生きるための総合的な力も身につくことでしょう。とはいえ実際はとてもリラックスしたアトリエです。自然に恵まれた古都鎌倉で季節の移ろいを大切にアートプログラムを楽しみましょう。

proglam_thum08

絵画・造形

英語

proglam_thum09

英語

proglam_thum09

(山 開講無し・北 第2、4火曜日)

山 開講無し

北 第2、4火曜日

留学当初、英語が上手く伝わらない悔しさから、どうしたら今まで勉強してきたことがスムーズなコミュニケーションへと繋がるのか、自分なりに経験を通して学んできました。コツを掴み生きた英語を話せるようになると、英語がより身近に楽しく感じられるようになりました。

クラスでは正しい発音、リズムでアウトプットする時間を大切にしていきます。お子様には、英語を話すのは楽しい!と思ってもらえるよう目指します。また、将来自発的に英語学習に取り組める姿勢を作っていけたらと思っています。

 

(1日のレッスンの流れ)

ウォーミングアップ、フォニックス、歌、ゲーム、リーディングなどを行います。

講師のご紹介

講師のご紹介

三橋 鎌幽氏

鎌倉彫

松坂 千遊氏

華道

吾妻 聖香氏

日本舞踊

冨井 宗美氏

茶道

荻江 寿愼氏

三味線

はなてる氏

書道

西野 順美氏

絵画造形

殿谷 慶子氏

英語